レストランくんぺる

【日付詐称記事|実エントリーは7月4日】

あの内陸地震の翌日、実は職場の労働組合のイベントがあり、登米市に行きました。

途中で立ち寄った伊豆沼で、「伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター」に行ってみると、閉館していました。
理由は、もちろん地震による被害。

Image431

Image430

この日はその向かいにある、「レストランくんぺる」にて昼食でした。
名前は忘れたのですが「なんとかの野菜御膳」(これかな?)を賞味いたしました。

Image432

自分的には「自家製ハムとソーセージのグリル」(これは以前食べましたが、なかなかうまいです)なんかが嬉しいのですが、これはこれで非常にいい味でした。
特に野菜の煮物が絶妙でした。ズッキーニとかカリフラワーなど、ちょっと煮物にはありえなさそうな野菜と、だしがいい感じでマリアージュ。冷えた白ワインとか、「澤乃泉」の純米吟醸なんかが合いそうです。

scale:70000 38/42/37.932,141/7/38.858

ここで皆さんと別れて、徒歩で東北本線の新田駅へ。
ここから、東北本線で小牛田へ向かい、友人に拾ってもらおうという算段だったのですが、ここにきてから1時間の間、東北本線の踏切が一度も鳴っていないことが気になっていました。地震の翌日なので、減速運転しているのはわかっていたのですが、もしかしたら相当の間引き運転をしているのかも。そうなると、友人との待ち合わせ時間がめちゃめちゃになるではないか。

新田駅は、鉄道模型のジオラマにでてきそうな昔ながらの駅舎がとってもいい感じです。かつてはバスもたくさん乗り入れていたのでは、と思わせる駅前広場には、タクシーが1台ポツリと停車しています。

Image433

係員に運転状況を尋ねると、自分が乗ろうとしていた列車は定刻に一ノ関を発車したとのこと。ただし45キロ運転のため、だいたい20分の遅延が発生していると、丁寧に説明してもらい、ちょっとだけ安心。
暇なのでホームに出てみると、これまた、跨線橋も待合室も国鉄時代の空気感たっぷりの二面二線レイアウト。かつては三線あった感じです。

Image434

23分遅延でやってきた仙セン701系1500番台(F2-503編成|クハ700-1503+クモハ701-1503)には乗務員が2名乗車し、40~45キロの徐行運転で小牛田へ向かいます。
あまりののんびり感に、あっというまに睡魔に襲われ、小牛田には30分以上の遅延だったような気がします。

※東北本線は6月30日に通常運行に復旧しました。

タイトルとURLをコピーしました