新たな端末シリーズを展開 -お客様の価値観やライフスタイルに合わせた、新たな4シリーズを展開- (NTTドコモ HP)
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/081105_00.html
現行906i/706i発売時点から、90X/70Xシリーズが終了し、新しい端末シリーズに変わる、と言われていたので驚きはありません。まあ、他のキャリアと比べると端末のバラエティさにはちょっとひけをとっていた感じですので、巻き返すためにも、そして端末サプライヤーと連携を深めるためにも、必然だったのでしょう。
…ソニエリに続くメーカーがいつ出るとも判りませんからね。
それより、今度の型番は全く判りにくいです。
パナソニックモバイルコミュニケーション製を例にとれば、
P-01A → PRIME series :現行P906iの後継機(たぶん)。
P-02A → STYLE series :現行90Xシリーズと同じ価格帯の模様。
P-03A → STYLE series :形はP906i似だが、価格帯は70Xシリーズと同じらしい。
P-04A → SMART series :現行P706iμの後継機(たぶん)。
P-05A → SMART series :P-05Aのカメラなしモデル。
これまでは、明確だった価格帯や搭載機能が、型番だけではもう全く判らなくなりました。
ますます端末選びがむずかしくなっちゃった。
ま、自分は2年縛りされてるので(笑)、壊れたり消えたりしないかぎり2年間は使い続けますし、Pシリーズをまた買うと思います。
しかし…これだけブランド化した「90X」をなんで捨てちゃったんですかね。
同じ三桁数字ブランドといえば、BMWやプジョー、アルファロメオなどの欧州車の車名が有名どころですが、それよりも、ドコモの90Xシリーズは有名でしょ。それを捨てちゃうというのは、相当の勇気、もしくはア○。
そもそも90Xシリーズと70Xシリーズの2つでも、70Xシリーズの特長出せずに失敗したのに、4つって、ドコモさん、そりゃ無理じゃね?