レガシィDIYの小ネタ

キーレスエントリー用のリモコンの反応が非常に悪くて、急いでいるときに(特に朝)は、イライラの元凶になっています。間違ってキーで開けようものなら、これでもか、というくらいの警報音が鳴り響き、ご近所にご迷惑をおかけしてしまいます。どうしても開かないときは、キー閉じ込め対策用の暗証番号をドアノブで入力して開ける、という手も使いましたが、面倒極まりない。

非常用のスペアキーと入れ替えようかとも思ったのですが、電池を取り替えればいいじゃん、ということに気付いきました。

調べてみると、使用しているボタン電池は「CR1620」と判明。これなら電器量販店に売ってるでしょう。
ただちに「ヤマダ電機」に行き、電池を買ってきました。

P1000259

キーの分解はとっても簡単です。小さなビス1本を外したら、カバーをこじ開けるだけ。
内部構造もいたってシンプルです。注意することは、ビスをなくさないようにすることぐらいでしょうか。

P1000258

電池を取り替えて、カバーを元に戻せば作業終了です。

P1000260

所要時間は数分。費用は電池代の230円[E:good]
これで、朝のイライラから解放されました。

コメント

  1. はっちい より:

     私のステラもキーレスエントリーなんですよ。
     私の場合は、電池の残量が少なくなった、という警告ランプが点いたので、ディーラーに行って電池を変えてもらいましたが、サービス担当の方から、市販のボタン電池を購入して自分で変えることもできますよ、と言われました。たしか買った時は、電池の交換はディーラーで行ってくださいね、と営業の人に言われたような気もしますが。
     でも、普段は便利でいいのですが、調子が悪くなると、こんな余計な機能は付けないで、普通にカギで開けるようにすればよかったと、思ってしまうのですが。勝手なもんです。

  2. billancourt より:

    はっちい さん >
    > 電池の残量が少なくなった、という警告ランプが点いた
    ステラにはそういう機能がついているんですか!!
    知らなかった…。
    普通にカギで開けることができない、というのは困りますね。
    電池切れならいいけど、何かのはずみで赤外線の設定がリセットされて開かない、という話を読んだことがありますし。

タイトルとURLをコピーしました