いも煮会

職場の人たちと、東北の秋の恒例行事、「いも煮会」に行ってきました。
場所は、山形市馬見ヶ崎川。あの「日本一のいも煮会」の会場になるところです(実際の会場は、私たちがいも煮をやった場所より下流の双月橋のあたりです)。

scale:25000 38/14/40.077,140/21/58.31

毎年この時期に、この場所でいも煮会をしているのですが、今年は非常に人出が多い気がしました。

P1000613_2

晴天の下で、ビール片手に、山形風(牛肉・しょうゆ味)、岩手風(鶏肉・しょうゆ味)、宮城風(豚肉・味噌味)の三種のいも煮を味わいました。

もちろん、バーベキューも。
焼肉、焼きそば、さらにはカレーうどんもつくり、腹いっぱい。
最後は第3のビールでも何でも良くなってきました。

団扇の振りすぎで、腕が筋肉痛だ[E:crying] 情けねぇ。

コメント

  1. ケノーベルからリンクのご案内(2009/10/13 09:15)

    山形市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

  2. ケノーベルからリンクのご案内(2009/10/13 09:15)

    山形市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

  3. ケノーベルからリンクのご案内(2009/10/13 09:15)

    山形市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

  4. じなん より:

    ややっ! 恒例のいも煮会ですね。
    広い河原にシート広げて弁当食べるやら、バーベキューするやら、そういう光景はどこでも当たり前ですけど、皆がみんな鍋を囲んでいるという風景は、やっぱり独特ですね(^。^)y-.。o○
    山形風、岩手風、宮城風…、何度聞いても覚えられません(笑)

  5. むーん より:

    おばんです。
    先日は、お世話様でした。
    いも煮会は、ほんとにお腹いっぱいで、楽しかったです。(しかし、翌日、体重が・・・[E:coldsweats02]。)
    姫と一緒に、走り回り、結構動いたと思ったんですけどね~。
    家についたら、バタン→グ~[E:sleepy]って感じでしたよ。
    そうそう、東北人の私も、いも煮に“岩手風”があったとは、今回新発見でした[E:sign03]

  6. むーん より:

    おばんです。
    先日は、お世話様でした。
    いも煮会は、ほんとにお腹いっぱいで、楽しかったです。(しかし、翌日、体重が・・・[E:coldsweats02]。)
    姫と一緒に、走り回り、結構動いたと思ったんですけどね~。
    家についたら、バタン→グ~[E:sleepy]って感じでしたよ。
    そうそう、東北人の私も、いも煮に“岩手風”があったとは、今回新発見でした[E:sign03]

  7. billancourt より:

    じなん さん >
    そうです。「恒例」の…です。東北の文化ですから!!
    あ、東北限定で「日清どん兵衛いも煮風うどん」って売ってるんですよ。知ってます??
    最近、シメにカレーうどん作るのが流行ってるそうです。
    で、今回は流行りにのってみたわけ。
    むーん さん >
    お疲れ様でした&遊んでいただきありがとうございます。
    え、岩手風、知らなかったの??
    それはびっくり!

  8. billancourt より:

    じなん さん >
    そうです。「恒例」の…です。東北の文化ですから!!
    あ、東北限定で「日清どん兵衛いも煮風うどん」って売ってるんですよ。知ってます??
    最近、シメにカレーうどん作るのが流行ってるそうです。
    で、今回は流行りにのってみたわけ。
    むーん さん >
    お疲れ様でした&遊んでいただきありがとうございます。
    え、岩手風、知らなかったの??
    それはびっくり!

タイトルとURLをコピーしました