土曜日に小学校の同窓会があったので、東京まで遠征してきました。
小学校の同窓会、っていうと、回りの人の反応は、「珍しいねえ。何年ぶりなの?」って感じのテンションがほとんどなので、なかなか言い出しにくいのですが、毎年恒例行事です(笑)。しかもほぼ皆勤。
今回は、担任だった先生が定年退職した、ってことで、ちょっといつもよりも盛大です。
同窓会のことをここで書くつもりはあまりないので、同窓会への行き帰りの行動をレポ。
同窓会は新宿で17:00スタート、なので、まあ午後に出ても十分間に合うのですが、せっかく「ウィークエンドパス」を仕込んだので、壮大な寄り道を計画しました。
出発は朝7:30。
この時点で、完全に目的を間違っています(爆)。
宇都宮に9:30に着き、そのまま東北本線で宝積寺へ。最初の目的地、未乗のJR烏山線に向かいます。
しかしここで早速1時間待ち。
宝積寺駅は3年ほど前に、橋上駅に生まれ変わっていました。デザインもなかなか凝った意匠で驚きです。
昔はなかった東口に下りてみると、これまたびっくり。「ちょっ蔵広場」なる広場があって、蔵を模した集会所やホール、店舗が軒を連ねていました。
カフェもあったので、時間つぶしに入ろうかと思ったのですが、営業は10:00からだったので断念。
▼宝積寺駅東口 天井の意匠が面白い。
▼「ちょっ蔵広場」
ホームでぼーっとしていると、下りホームに回送列車が入線するとのこと。すると、5月29日にロールアウトされたばかりのEF510-506が24系4両を従えてやってきました。幕は「回送」になっていましたが、試運転のようです。
→ 帰ってから、こちらの記事にて確認。
そうこうしているうちに、烏山線用3番ホームに2両編成のキハ40(キハ40 1005 +キハ40 1004→烏山方)が入線。そのまま折り返し、乗車予定の10:36発331Dになります。
ここのキハ40はロングシートに改造された1000番台車。塗色も烏山線オリジナルカラーです。
▼車内の様子。2扉車のロングシートは本当に「ロング」シート。
▼度重なる改造を示す銘版。
右上:昭和54年(1979年) 富士重工 → ロールアウト このときの車番はキハ40 2015
右下:昭和61年(1986年) 国鉄大宮工場 → トイレ撤去 改番 キハ40 1005
左上:平成2年(1990年) JR東日本大宮工場 → ロングシート化、ワンマン運転対応工事
左下:平成7年(1995年) JR東日本大宮工場 → 冷房装置搭載
331Dは10人くらいの乗客をのせ、定時に出発。しばらくは田んぼと麦畑が広がる田園地帯を走ります。
住宅もそれなりにあるし、沿線には高校もあり、一定の乗客数は見込めそうです。ロングシート化は成功でしょう。
鴻野山駅からだんだん丘陵地帯へ入っていき、大金駅で列車交換。
しかも、タブレット交換してる!! 宝積寺~大金は信号機があったので全線自動閉塞かと思ったら、大金~烏山はスタフ閉塞なんですね。びっくり。
終点、烏山に到着。
少しだけ駅前を歩いてみたら、焼き鮎を売っている店があったり、酒蔵があったり、とゆっくり見学してみたい街です。自然が豊かだし、ちょっと住んでみたいかも。
▼烏山駅と駅前の様子
▼国鉄式の駅名票が残っています。
▼烏山駅にて発車を待つ334D キハ40 1005
▼絵入りのサボと車体に描かれた七福神
烏山から宝積寺に戻り、12:46に宇都宮へ。
バスターミナルに降りたら丁度、東野バスがきたので、東武宇都宮駅へ移動。
駅近くの餃子屋で、焼き餃子とビールを頼み、ケータイで時刻表をチェックしていたら、東武でまっすぐ浅草に行かずに、栃木駅で両毛線に乗り換え、小山から湘南新宿ラインに乗るほうがいいことに気付き、急遽予定変更。ウィークエンドパスも有効に使えるし。
13:52発の栃木行きワンマンに乗車。同一形式としては日本最多両数を誇る東武8000系のワンマン対応車で、先頭車はクハ81116、通称「インフレナンバー」です。
全線単線の東武宇都宮線を無事乗車し、栃木駅でJR両毛線に乗り継ぎ、予定通り、小山から湘南新宿ライン。ほぼぴったり17:00前に新宿に到着しました。
同窓会は延々と続き、新宿駅を出たのは22:42だったか。
この日は明日の予定を考えて、千葉に泊まります。だから、総武線直通がある時間帯には終わるつもりだったのに、すでに全列車東京行きに。
御茶ノ水で、接続していたのは津田沼行きだったので、錦糸町で快速に乗り換えるつもりが爆睡…。気付いたら船橋(笑)。結局、千葉に着いたのは0時でした。
駅前のバーディーホテル千葉に入り、速攻で就寝。
●今回の乗車
烏山線 宝積寺~烏山 20.4キロ
両毛線 栃木~小山 10.8キロ 合計 31.2キロ
————————————————————-
JR全線 19844.7キロ
乗車 13039.7キロ 65.709%
東武鉄道 宇都宮線 東武宇都宮~新栃木 24.3キロ
————————————————————-
私鉄全線 7365.1キロ
乗車 3223.1キロ 43.762%
★バーディーホテル千葉★ ●ビジネスにもレジャーにも対応できる都市型ホテルです。 |